数年後にはファンタジー漫画の代表作になるのではないかと管理人が注目している、『圕の大魔術師』のあらすじとネタバレ含む感想です。
ファンタジーでここまで心が揺さぶられたのはいつ以来でしょうか・・・
控えめにいってメチャクチャ面白いマンガです。
本と魔術が存在するファンタジーの世界に、間違いなく魅了されるよ!
圕の大魔術師(としょかんのだいまじゅつし)の基本情報
作者 | ジャンル |
---|---|
泉光 | ファンタジー |
単行本刊数 | 掲載誌 |
既刊4巻 | good!アフタヌーン |
連載期間 | 出版社 |
2017年- | 講談社 |
圕の大魔術師(としょかんのだいまじゅつし)のあらすじ
書を守ること、それ即ち、世界を護ること也。
ある村の貧民街に一人の少年がいた。
少年は「耳長」と呼ばれる種族との混血であり、街では人々から差別の対象とされている。
少年は本が大好きだった。
この時代、本はすごく人気で、ここ「アムンの村」でも村民のための図書館が無料で解放されていた。
しかし、この村の図書館の館長であるオセ=メネスは、図書館に出入りできる人間を選別していたため、貧民街に住む少年は堂々と図書館に入ることが出来ない。
こっそりと図書館に侵入しては本を読みふけり、見つかると追い出される、そんな生活を続けていた。
少年は村の子供達にもバカにされていたが、普段は何も言い返さず黙ってそれを受け入れていた。
しかしある日、自分を育てるために一生懸命働いてくれている姉の悪口を言われ、少年は怒る。
しかし反対に少年は多人数の子供達に突き飛ばされ、教科書を破られそうになったところを偶然通りかかった青年、セドナ=ブルゥに助けられる。
セドナは本の都と呼ばれる「アフツァック」という都市にある、大陸全ての本があると言われる図書館、「中央圕(ちゅうおうとしょかん)」からやってきた、本を護る職員であった。
人は彼らを『司書(カフナ)』と呼んだ。
中央圕の職員であるカフナの仕事はいくつかに別れていて、本の補修、管理から保護まで様々であった。
この村にきたのも、ある民家から魔術書が発見されたとの報を受け、その回収のためだった。
お互いに何よりも本が好きな少年とセドナ、打ち解けるのに時間はかからなかった。
セドナは少年に本のことや中央図書館のことや魔術のことなどを教え、少年はセドナに村のことや自分しか知らない「とっておきの場所」を教えることを約束した。
時を同じくして、村ではセドナ以外のカフナ達が民家に魔術書を回収に行くも、『泥棒に盗まれた』と持ち主は言う。
『それであれば仕方がないと』、カフナ達は盗んだ犯人を探すことにする。
翌日、約束どおりにとっておきの場所を少年に連れて行ってもらったセドナは、話の流れで少年が村の図書館に入れないことを知る。
セドナは一瞬考えるも、それならばと自分の宝物の本を少年に貸すことに。
「本が読める」、そんな本来は誰でもできるはずのことで大喜びしながら走って家へ向かう少年に、悲劇が起こる。
帰り道に偶然あった館長に図書館から本を盗んだと誤解され、取り上げられてしまったのだ・・・
夜もふけ、「とっておきの場所」で落ち込む少年がふと村に目をやると、図書館から煙が上がっていた。誰も気づいている気配はない。
一人気づいた少年は勇気を出して図書館に飛び込む、セドナとの大切な約束と大好きな本を護るために。
圕の大魔術師(としょかんのだいまじゅつし)の感想
物語の始まりの構成がワンピースに良く似ている気がして、自分の中でワンピースと比べてしまっていたんですが・・・誤解を恐れずに正直にいってしまうと、ワンピースの1巻より面白い!※管理人の個人的な感想です。ご容赦ください。
本と魔法・・・設定だけきくとブラッククローバーですが、ちょっと違います。
絵もとても綺麗でストーリーも文句なしで面白い!1巻しか出てないので言い切るのも早いかもしれませんけど。
1巻しか出ていないのにここまで読み返したのはひさしぶりでした!(買ってから3日で5回)
まだ魔術の部分はあまり出ていませんが、これから魔術を駆使してのバトル漫画になっていくのかな?
バトル要素が増えるのは大歓迎ですが、この優しさの詰まった世界観も大切にしてもらいたいです。
さらに圧巻は絵の書き込みです。半端じゃなくすごいです。
それにしても最近のgood!アフタヌーンは強いですね。日本で一番笑えるマンガの『ぐらんぶる』といい『亜人』といい『圕の大魔術師』といい・・・毎月買おうかな。
圕の大魔術師(としょかんのだいまじゅつし)のネタバレ含む感想
1巻だけでも気になる伏線がありましたね!
- お姉ちゃんは耳が長くなくて褐色
- おデコの光る十字の傷
このあたりはコレから物語とどう関わっていくのか気になるところです。
2巻ネタバレと感想
物語は1巻の終わりで7年後に進んでいました。
主人公のシオ=フミスは13歳に成長し、司書(カフナ)になるために試験を受ける旅にでたところです。
上の感想のところで、「ワンピースに構成がよく似ている気がする」と書きましたが訂正します。
すいません、これワンピースとハンターハンターを足してさらに2を掛けた作品でした。
絵うますぎ!物語も設定も面白すぎ!
ということで、はいやってきました2巻です。 2巻でわかったこと
- この世界では7つの種族が存在する(今のところ全種族人型)
- シオは絶対に相容れない種族の混血
- シオはおでこの傷?で生き物?の止血ができる
- 水を操った?
- 親方メッチャいい人
だんだんとこの世界のことが分かってきました。
この世界には7つの民族がいます。
今は休戦しているようですが、民族大戦という戦争があったらしく、民族間の仲はあまり良くないようです。
その中でもシオの両親は、95年前に「ある種族」が「ある種族」を虐殺したことで、一生相容れないはずの種族であることが判明(片方はヒューロン族?)。
その虐殺のきっかけは「黒の書」と呼ばれる魔道書ではないただの出版物。
その黒の書をある種族の指導者が読んだことで多大な影響をうけ、虐殺へと発展したとのこと。
この黒の書も物語に関わってくる重要なモノになるのでしょうか? 2巻の伏線
- ウイラ(獣)がしゃべった?
- 「止血」をしたことでで属性が分かった→回復系統=光?
- キルアみたいなやつが出てきた
止血する能力の属性はなんでしょう?やはり王道の「光」でしょうか?でも水も操ってたんですよね・・・水?
さぁ始まりましたねハンター司書試験!
2巻では控えめなバトルシーンでしたが、3巻ではどうなるでしょうか?
これからに超期待です!
4巻のネタバレ感想
4巻のラストやばいっす、まさかのセドナがラスボスなのかぁ。
セドナの部下の兄妹?も一緒に敵になりそうな予感。
このマンガ、設定まで本当に面白いですね。
図書館の大魔術師を無料で読む方法!
本作品を無料で読む方法として、電子コミックサイトの登録特典を使う方法があります。
以下の2つのサイトは無料キャンペーンでポイントの配布をしいるので、1,500円分以上のマンガを無料で読めます。※初回限定
FODプレミアム

FODプレミアムは無料期間のあいだに計900円分のマンガを無料で読むことが可能です。
さらにマンガを1冊買うごとに20%ポイントバックされるので、最大1080pt分のマンガを読めます。

無料でもらえるポイントが大きすぎるから、FODだけでもオススメ!
U-NEXT

U-NEXTは無料期間のあいだに600円分のマンガを読むことが可能です。
ポイントバックの分まで考えると、2つのサイトで2,000円分以上のマンガを読むことが可能です。

無料期間中の解約なら料金はかからないから気軽に試してね
圕の大魔術師(としょかんのだいまじゅつし)を好きな人にオススメの作品
とんがり帽子のアトリエもファンタジーで、物語も壮大で絵もかなり丁寧に描き込まれていて面白いです。