いつでもどこでもマンガを読みたい!
そんな夢を叶えてくれる電子コミックサイトですが、かなりのサイト数がありどれを使えば良いか迷ってしまいます。
さらに使い勝手や作品数、お得さなどもサイトによって全く違いますし。
そこで、電子コミックを数千冊所持する異常なまでのマンガ好きを自負する管理人が、お得さと使いやすさで選んだ電子コミックサイトを紹介します。
お得に快適にマンガを読みたいなら、以下の3サイトを状況で使い分けるのがオススメです。
この3つのサイトを使えばマンガに困ることもなく、幸せになれるでしょう。
求めている状況に合わせて使いわけてみてくださいね。

いつでもどこにいてもスマホさえあればマンガ喫茶みたいになるよ!
コミックを集めるなら「ebookjapan」

運営会社 | サービス形式 |
---|---|
株式会社イーブックイニシアティブジャパン | 買い切り型 |
決済方法 | サービス開始 |
クレジットカード決済 携帯キャリア決済 PayPay払い対応 WEBマネー決済等 | 2000年~ |
閲覧方法 | 取扱いサービス |
オンライン/ブラウザ上 オフライン/専用アプリ | 漫画全般、雑誌、一般書籍 |
対応端末 | 新規登録特典 |
PC、スマホ、タブレット | 不定期開催 |
Yahoo!JAPANの子会社である、株式会社イーブックイニシアティブジャパンが運営している電子コミックサイトです。
規模がかなり大きく、マンガの数は世界最大級となっていてなんと50万冊以上のラインナップ!
無料で読めるマンガの数が圧倒的に多く、なおかつオフライン対応の専用アプリがかなり使いやすいので、電子コミックを読むのに最高の環境が揃っています。
会員登録は無料ですが、しなくてもブラウザ上であれば無料マンガを読むことが可能です!
ポイントアップや割引キャンペーンを頻繁におこなっているので、それを狙って買うとお得。
PayPay払いに対応したので、さらにポイント還元率が上がったのも嬉しいポイントです。

新規登録キャンペーンは不定期で開催だからやってたらラッキー!確認してみてね!
ebookjapanでコミックを集める理由
通常のコミックを購入する時はebookjapanを利用しています。
専用のビューアーアプリはDLさえしておけばオフラインでも閲覧可能ですし、マンガの表示方法も「本棚風」が選べたりと使い勝手が良いので快適にマンガを読めます。

複数のデバイスでアプリを使えるので、出先ではスマホ、家ではタブレットでマンガを読むなんてこともできちゃいます。
サービス面でもお得で、たまに行われるポイント50倍セールや割引などは、「え?このマンガも対象?」と驚くような人気作品も含まれることがあるので要チェック。
完結まで読みきれる無料マンガはありませんが、かなりの数のマンガの最初の数巻を無料で読むことができるので、はじめ数冊は無料で集めて途中から買っていくといった使い方でお得にマンガを読む使い方がオススメです。
マンガ週刊誌を買うなら「FODプレミアム」

運営会社 | サービス形式 |
---|---|
フジテレビジョン | 月額制/ポイント付与 |
決済方法 | サービス開始 |
クレジットカード決済 携帯キャリア決済 Yahoo!ウォレット決済 楽天ID決済 WEBマネー決済等 | 2005年~ |
閲覧方法 | 取扱いサービス |
オンライン/ブラウザ上 | 漫画全般、雑誌、一般書籍、動画 |
対応端末 | 無料お試し期間 |
PC、スマホ、タブレット | 1ヶ月無料 |
FOD(フジテレビオンデマンド)はフジテレビの運営する動画配信サイトです。
フジテレビ系のドラマや映画などを配信しており、動画サイトとして有名ですがじつはマンガも取り扱っています。
その数は15万冊以上。
と、聞いてもピンとこないですよね。笑

古いマンガは取り扱っていない作品もあるけど、最近のマンガであればほとんど揃っているからそうそう困ることはないくらいかな
FODプレミアムでなによりも注目するべきところは、電子コミックサイトの中でポイントの還元率が非常に高いことです。
月額888円(税込976円)で最大700PT!
最大700PTを貯めるためには8のつく日にログインしてポイントを受け取る必要がありますが、それだけでかなりお得にポイントをもらえます。

もらえるポイントが多くてさらに還元率が高いから、マンガや雑誌をお得に購入できるよ!
FODプレミアムで週刊マンガや雑誌を買う理由
月にもらえるポイントと還元率が高いので、管理人は漫画週刊誌の少年サンデーと少年マガジンをFODプレミアムで購入しています。
例えば週刊少年サンデーを紙媒体とFODプレミアムで買った場合、金額は以下になります。※2018年49号
紙媒体:300円(税込)
電子版:278ポイントから55ポイント還元なので実質223ポイント
これだけ見ても電子版の方が安いのですが、先ほど説明したようにFODは1ポイント=1円ではありません。

月額976円(税込)で最大700PTだからさらにお得!
厳密には1PT=7.37円になるので223×0.737=164.351
つまり、通常300円のサンデーが約164円で購入できるようになります。
紙媒体だとついてくる付録やシールはもらえませんが、マンガを読む分には問題ありません。
さらには週刊誌を電子化することによりいつでも読み返せるようにもなるため、週刊誌をFODプレミアムで電子化するのがオススメです。

今なら2週間無料のキャンペーンをやっていて、無料でポイントがもらえるから気軽に試せるよ!
FODプレミアムでマンガを集めない理由
そんなにお得ならなぜFODでコミックを集めないのかというと、ポイントをまとめ買いした時の上乗せ率があまりよくないからです。

課金した分は最大5,500円(税込)でも6000PTとあまり高くないから、課金すればするほどお得さがなくなるんだよね
ただ、月額の976円(税込)に対して最大700PTは他のサイトとくらべてもかなり割りが良いので、月額プラスアルファくらいに抑えるのがFODのお得な使い方。
使い勝手も週に数冊の週刊誌を読む程度なら気になりませんが、専用のアプリがなくてオフラインで読めないので、大量にコミックを集めるならebookjapanの方がいいですよ。
そういった理由でコミックとは別に、週刊誌だけFODプレミアムで買うという使い方をしています。

ファイヤースティックTVに対応して動画を見やすくなったのも嬉しいポイント!
完結まで読み放題なら「ブック放題」

運営会社 | サービス形式 |
---|---|
株式会社ビューン | 月額制/読み放題 |
決済方法 | サービス開始 |
クレジットカード決済 携帯キャリア決済 | 2015年~ |
閲覧方法 | 取扱い書籍 |
オンライン/ブラウザ上 オフライン/専用アプリ | 漫画・雑誌 |
対応端末 | 初回登録特典 |
スマホ、タブレット、PC | 30日間無料キャンペーン中 |
ソフトバンクの子会社、株式会社ビューンが運営する電子コミックサイトです。
サイト内の全てのマンガ3万冊以上、雑誌350百冊以上が月額500円(税込540円)で読み放題。

少年、少女、青年誌からTL、BL、大人向けまでばっちりジャンルが揃ってるよ
電子コミックサイトには1.2巻だけ無料で3巻からは有料といった形式が多いですが、このサイトは違います。
月額550円(税込)で連載中以外のマンガは完結まで読めるので、コスパがメチャクチャいいです。
最新のマンガは少ないものの、1990年代~2000年代の名作が完結まで制限なく読めます。(大人向け作品は2010年代が多め)
30日間無料で試せるので、ドンピシャの世代はまず見てみることをオススメします!

月額で読み放題、さらに完結まで読めるコスパ最強のサイトだよ!
定額でマンガをたくさん読みたいならブック放題がオススメ
すこし古めのラインナップが多いですが、月額550円で3万冊のマンガと350冊以上の雑誌が読めます。
この金額で30代前半の管理人が子供~思春期の頃に読んでいたマンガがいつでもどこでも完結まで読めるのは非常に良いです。
当時、読んだ作品であっても内容を覚えていないので、「あー!そういえばこんな結末だった!」と思い出し楽しくなります。
管理人と同じように子供の頃からマンガばかり読んでいる人には特にオススメです。
他の電子コミックサイトはダメ?お得なのはない?
さきほど紹介した3つのサイトを使えば困ることはそうそうありませんが、もっとお得に使いたいという人のためにもう少しお得なサイトを紹介していきます。

サイトを増やすといろんなキャンペーンでもっとお得にマンガを買えるかもしれないけど、使い勝手は悪くなるから注意してね
まんが王国はポイント購入時のおまけがお得

運営会社 | サービス形式 |
---|---|
株式会社ビーグリー | 月額制 / 買い切り型 |
決済方法 | サービス開始 |
クレジットカード決済 携帯キャリア決済 WEBマネー決済等 ※ポイントの追加のみ | 2006年- |
閲覧方法 | 取扱いサービス |
オンライン/ブラウザ上 オフライン/専用アプリ | 漫画全般、雑誌、一般書籍 |
対応端末 | 新規登録特典 |
スマホ、タブレット 認証方法によりPC閲覧可※ | 50%ポイントバッククーポン発行 ※1冊 |
まんが王国はもともとスマホ、タブレットでのみサービスを配信していましたが、2017.12月からPCからの閲覧も可能になりました。
まんが王国にはプランや決済方法がいくつかありますが、以下を選ぶとポイントがお得にもらえます。
月額コースを選んだ場合、以下の料金が適用されます。
月額 | 携帯キャリア払い時 | クレカ支払い時 |
---|---|---|
1,100円(税込) | 1050pt | 1150pt |
3,300円(税込) | 3480pt | 3780pt |
11,000円(税込) | 12000pt | 最大7000pt |
もう少し細かくコースが別れていますが、こんな形で月額が上がるほどポイントの割合が増えていきます。
上記の料金表のとおり、携帯キャリア払いよりもクレジットカード払いの方がもらえるポイントが多いので、支払いはクレジットカード払いの方がお得です。
FODプレミアムではなくマンガ王国で週刊誌を買うのもあり
FODの基本料金を超える追加分よりもマンガ王国の方が上乗せの割合が高いので、マンガ週刊誌や月刊誌をたくさん買う人はマンガ王国で相応の課金をした方がお得になる場合があります。
管理人の場合は購入している週刊誌がそこまで多くなくてFODの方がをお得でしたが、週刊誌を大量に読むのであればマンガ王国も選択肢としてありです。

会員登録をすれば課金をしなくても、無料作品や期間限定0円で販売されている作品は読めるから試してみてもいいかも
booklive!は初回の50%クーポンが激アツ

運営会社 | サービス形式 |
---|---|
株式会社Booklive | 買い切り型 |
決済方法 | サービス開始 |
クレジットカード決済 携帯キャリア決済 Tポイント決済 WEBマネー決済等 | 2011年- |
閲覧方法 | 取扱いサービス |
オンライン/ブラウザ上 オフライン/専用アプリ | 漫画全般、雑誌、一般書籍 |
対応端末 | 新規登録特典 |
PC、スマホ、タブレット | 50%OFFクーポン発行 ※1冊 |
booklive!を運営する株式会社BookLiveは、大手印刷会社である凸版印刷のグループ会社です。
作品数は60万点以上(一般書籍含む)、無料で読める作品数は約最大7000冊と国内トップクラスの取り扱い数。
さらに毎日更新されている激安での販売コーナーもあります。
1日1回ガチャを引くことが可能で、最大50%オフになるクーポンが当たるという面白いサービスが特徴。

現実的に出るのは25%割引チケットくらいまでで、50%は都市伝説レベルみたいだけど…25%でもお得だよね
ebookjapanではなくbooklive!でコミックを集めるのも有り
規模も大きく専用のビューアーも使い勝手が良いので、booklive!でコミックを買い揃えるのも良いでしょう。
毎日引けるクーポンガチャも楽しいですし。
管理人がbooklive!を使っていない理由は、単純にebookjapanを先に知ってマンガを買っていたためです。
booklive!を先に知っていたらこっちで買っていたかもしれません。

電子コミックサイト界の2大巨頭といった感じで、両方ともお得なキャンペーンを行うのからそんなに差はないかな
複数のサイトでマンガを管理することさえ気にならなければ、ebookjapanとBookLive!の割引やキャンペーンを両方つかって利用するとさらにお得になります。
電子コミックサイトのサービス形式
電子コミックサイトには、大きく分けて4つのサービス形式があります。
この中の3つ、『月額制』『買い切り型』『定額制』を使うことでお得+快適に電子コミックサイトを使うことができます。

それぞれの特徴を説明するよ
月額制の特徴は?
月額制サイトの多くは、例えば月額が500円であれば、月に500円を支払いその金額分+αのポイントがもらえるサービス形式です。
先ほど紹介したなかでは、FODプレミアム

まんが王国も月額コースがあるけど、買い切りでも使えるから少し違うかな
会員登録をして利用料を支払わなければ、サイト内のサービスを使えないことが多いです。
ただ、月額制サイトはFODのように動画配信をしているサイトもあり、漫画を読めるうえに動画や他のサービスを利用できるお得なサイトも存在します。
このあたりは動画サイトとして有名ですが、じつはマンガも読めます。
まぁただ正直にいうと、U-NEXTでマンガを読むのはイマイチです…
mujic.jpはさらに音楽も聴けますが、mujic.jpでマンガを読むなら姉妹サイトのcomic.jp(マンガ専門)の方が種類、お得さともに良いです。

月額制は毎週買っている週刊誌があって、動画や他のサービスも使えたらラッキー!って人にオススメだよ!
買い切り型の特徴は?
買い切り型は有料の作品を購入する時に初めて料金が発生する形式です。
今回紹介したなかでは以下のサイトがこれにあたります。

オーソドックスな電子コミックサイトのことだよ
購入しなければ料金は発生しないため、無料の会員登録をするだけで無料で公開されているマンガを読むことが可能なのが特徴です。
会員登録をしなくても読めるサイトも有ります。
月額型みたいにポイントの上乗せがないぶん、大規模なセールが行われるサイトが多いので、割引されているときに大量に買うとお得です。
オフラインでも読める専用アプリを用意しているサイトが多いので、コミックを大量に買っても使いやすいですよ。

毎月マンガを買わない人は最低限の金額で済みますし、反対に大量に買う場合も使いやすさの面でオススメ!
定額制の特徴は?
定額制は月に決まった金額を払うことで、そのサイト内の全てのマンガを読めます。
今回紹介したなかではブック放題が定額制です。
他にも定額制のサイトは増えてきています。
先ほど紹介したブック放題の他にも、スキマという電子コミックサイトは180Pまで会員登録しなくても無料で読めます。
ただ、スキマは日にちを待つと読み切れるようになるマンガが混ざってたり、有料会員になるのに初回登録特典がないので、ブック放題の方がストレスなく使えます。
定額制サイトには完結まで読めるマンガがたくさんありますが、共通して完結まで読める新しい人気マンガは残念ながら少ないです。
でも他のサイトは無料といっても完結まで読める作品はあまりないので、完結まで安くで読める定額制は外せません。

たくさんのマンガを完結まで読みたい!という人に定額制はオススメ!
レンタル型の特徴は?
レンタル型は電子コミックを購入ではなく、レンタルする形式になります。
紹介した記事ではレンタル型は含まれていません。
レンタルなので購入するよりも低価格でマンガを読むことが可能です。
相場としてはコミックの新刊等になると48時間レンタルで300円くらいの金額ですが、1冊100円〜で読めるマンガもラインナップされています。

でも48時間で300円とかだと、読み返せないし割高な感じするよね…
無期限でレンタルできたりもしますが、それだと買うのと金額が変わらなくなります。
であれば、とくに使いやすいサイトも見つかりませんし、買い切り型で良いという答えに行き着きました。
個人的にレンタルのメリットがよく分からないので、レンタル型はつかっていません。

読み返す必要さえなければ短時間レンタルでちょっと安く読めるっていうメリットがあるよ
レンタル型だと、Rrenta!は一時期CMもたくさんやっていて有名な電子コミックサイトです。
電子コミックのデメリット
良いところしかなさそうな電子コミックですが、デメリットもあります。
基本的には紙のコミックと同時に発売されますが、たまに紙より発売の遅いマンガがあります。
有名所で言えばキングダム。
キングダムレベルの人気作品になると、発売直後にそこら中でネタバレや口コミで内容を知ってしまうので、電子版で買ってても欲望に負けて紙で買ってしまうことがあります。

キングダムは面白すぎるから、紙と電子で重複していくのは仕方ない!
あとは「はじめの一歩」など、大御所の先生の作品が一部、電子版では発売されていません。
昔のマンガは電子化にしてないけど、連載中のマンガは電子化している先生もいますますね。
電子化を止めるにはやはり影響力が必要なのか、大御所の先生だけですが。

それでも電子化の流れは止めるのは難しそうだけどね。いずれは全て電子に移るんじゃないかな
アプリ系のコミックサイトは使わない理由
マンガアプリで有名なところだと、マンガワンやマンガBANG!しょうか。
管理人はマンガアプリは使いません。
なぜなら、余計な課金をしてしまうから。
無料だといいますが、実際は1日に読める上限が決まっているスタミナ制です。
その日に続きを読むためには、課金が必要です。
まだ発売されていないならまだしも、マンガの続きを我慢するなんてことができますか?
否!絶対にできません!!
結局がまんできずに無用な課金をするのが分かりきっているので、マンガアプリ系は使わないです。
結果的に電子サイトコミックで買った方がお得になるので。

スタミナがなくなったからって我慢できないのがマンガの魅力…!
マンガを紙から電子に切り替えたら幸せになれた
せっかくなので、なんでマンガを電子コミックにかえたのかをお話しします。
あれは数年前のことでした。
・
・
・
・
ずっとマンガを読んでいられる生活ができたら・・・
といっても、ふだんは会社に行ったりと、家でゆっくりマンガを読める時間は限られます。
通勤時や空いた時間で読めれば良いのですが、大量のマンガなんて持ち歩けないし、ほんの10分や20分くらい時間が空いてもマンガ喫茶なんて入れないし・・・
そこで管理人が考えた方法は、マンガを電子化することでした。
持っているマンガを全て電子コミックに切り替えることさえできれば、
- 通勤の電車
- 仕事中に少し空いた時間
- 出張時の新幹線、ホテル
- 散歩中に入ったカフェ
- もちろん家でも
全てがマンガ喫茶に変わりどこでもマンガを読めることに気づいたのです。
しかしそれに気づいた当時、家にあったのは5000冊を越える紙のマンガ。
これを電子化していくのは、お金の面でも手間の面でも正直かなり厳しいです。

もちろん新刊も買っていかなくちゃちゃいけないしね
それでもいつでもどこでも漫画を読むという夢のためにはやらなくちゃなりませんでした。


現在ようやく電子コミックで2000~冊、紙で2000~冊ほど。
まだまだようやく折り返し地点ですが、電子コミックのおかげで超快適なマンガライフを送れています。
おすすめ電子コミックサイトまとめ
使うサイトは決まりましたか?
電子コミックサイトは上手に使えば、マンガをかなりお得に買うことができます。
さらにスマホ一台あればどこでも何冊でも読めるので、マンガ好きは幸福度が上がります。笑
迷っているようであれば、この3つを試してみてください。

初月無料と買い切り型だから、タダでポイント貰えたり試したりできてお得だよ!